
令和の米騒動から学んだこと
今年は令和の米騒動で、おコメの大切さがよくわかった年でした。
ふだん当たり前のようにあったお米が手に入りにくなって、改めてその有り難さを実感しましたよね。
新米の季節、しかし課題も
新米の収穫が始まっていますが、今年度以降の新米の収穫量や、価格、流通は安定するのでしょうか…。
- 生産者の高齢化
- 気候変動の影響
- 流通コストの上昇
ニュースを見ていても、あまり良い印象がないのが正直なところです。普通においしいお米が食べられる幸せを、ふたたびかみしめたいものですね。
カードのメッセージ
そんな現実的な不安を抱えながらも、気になる「今年度以降の新米の収穫量や、価格、流通」がどうなるか、タロットカードに聞いてみました。

カップの2 △正
女帝 ▼逆
ペンタクルの8 ▼逆
あなたのリーディングを聞かせてください
このカード結果を見て、あなたはどうリーディングしますか?
コメント欄で、あなたの解釈やメッセージを教えていただけると嬉しいです。
いっしょにお米の未来や、豊穣への感謝について語りましょう。
スポンサーリンク
- 一般の方、占い師、ヒーラーの方、プロアマ問わず大歓迎です。
- スパム防止でコメントにURLは貼り付けることはできません。ご了承ください。
- コメントにメールアドレスを登録しておくと、コメントに返信があったときに通知が届きます。(任意)
- 画像を添付できます。画像のEXIF情報は消去されますが、個人情報の映り込みにご注意ください。
- スパム、反社会的、誹謗中傷のコメントは、運営が削除する場合があります。
このコーナーの説明やリクエストなど、詳しくはこちら。
あわせて読みたい


勝手にリーディング
あなたのリーディングや気づきを自由にコメントしてください。 ポータルがご用意したテーマに、あなたのリーディングや気づきを自由にコメントしていただくコーナーです...
コメント
コメント一覧 (4件)
「女帝」のカードは「豊穣」という意味もあるからさ、
それが逆位置っていうのが悲しいよね。
「ペンタクル8・逆位置」は、農家さんの頑張りが国民に届かない
みたいな感じかなあ。悲しい。
あちゃー、女帝は豊穣という意味もあるんですね。逆位置ってことは… 😟
農家さんが頑張って作ったお米を、普通におなか一杯食べられる世の中であってほしいなと。
はじめまして!わたしも参加してみます✨
今年のお米は、表向きは良好に見えても、中身は不安定で期待しているような豊かさには届かなさそうです。生産(女帝)と労働・努力(ペンタクル8)が逆で、価格や流通も(カップ2)かりそめのものに見えます。
安心してお米を食べたいですね。
めいさん はじめまして!
かりそめの農業政策の内側で、コメ文化がだんだん弱っていっているのがカードにも出ちゃってるっていうことでしょうか。
安心してご飯が食べたいですね。どうか稲作を守ってほしいです。